長野県飯綱町に位置する長野フォレストビレッジは、自然豊かな大座法師池のほとりに広がるリゾート型キャンプ場です。
2020年代にリニューアルされ、森の駅Daizahoushiを中心に広がる5つのフィールドは、遊び・学び・癒しをバランスよく体験できる設計となっています。
「キャンプに行ってみたいけど、初心者にはハードルが高そう…」
「子ども連れでも安心して泊まれる場所ってあるのかな?」そんな不安を抱える方も多いのではないでしょうか。
この記事では、実際に訪れた私が感じた感想をもとに、現地の雰囲気や設備、自然体験の魅力を詳しくご紹介します。
長野フォレストビレッジの感想レビュー
実際に行ってみた家族キャンプの体験談
今年の夏、家族で長野フォレストビレッジを訪れました。
場所は飯綱町の大座法師池のほとりにあります。
湖畔の景観がとても綺麗で、リラックスした空気が流れていました。
施設内にはテントの貸し出しや道の駅、レストランなどが整っており、初めてのキャンプでも全く困ることがないほどです。
特に印象的だったのは、子どもが飽きずに遊べるアクティビティが豊富だったことです。
遊具や自然と触れ合えるゾーンが充実していて、親が設営している間も安心して遊ばせておけました。
夜になると星がとても綺麗で、空を見上げながら家族でのんびりと語らえる時間が贅沢で、静かな環境と整った設備のおかげで、ストレスを一切感じずに過ごすことができました。

設備の清潔さや快適さは?
フォレストビレッジの強みの一つが、トイレや炊事場の清潔さです。
水回りは管理が行き届いており、深夜でも使用できるトイレがある点は、小さな子どもがいる家庭にはとても安心です。
貸出テントやキャンプ道具も使いやすく、自分たちで持ち込まなくても十分に楽しめる仕様になっています。
バリアフリー設計も進んでいるので、お年寄りやベビーカー連れでも安心です。
また、キャンプ場の中にはレストランも併設されており、これがまた美味しい。
地元食材を活かしたメニューはどれも温かみがあり、食事の時間が待ち遠しく感じるほどでした。
キャンプ場の雰囲気と静けさについて
キャンプ場全体が開放的で、ゆとりのある配置になっています。
テント同士が密集しておらず、隣を気にせず家族だけの時間が楽しめる空間設計です。
また、利用者の多くが静かに自然を楽しむ方たちなので、夜も静かでとても落ち着いた雰囲気でした。
周囲の視界も良好で、少し離れた場所で子どもが遊んでいても見守ることができるため、親としても安心感があります。
ただし、熊よけの鈴が設置されているエリアもあるため、森の駅側の設営をおすすめされました。
長野フォレストビレッジ 利用チェック表
評価項目 | 評価 | コメント |
---|---|---|
初心者・中級者・ベテラン 向けのおすすめ度 | 初心者 | 清潔なトイレや水場、レンタル品が整っており、初めての家族キャンプでも安心 |
中級者 | BBQやアクティビティが充実していて楽しめるが、自分で道具を持ち込むとさらに満喫できる | |
ベテラン | 快適すぎる面もあり、ワイルドなブッシュクラフト志向の人には物足りない可能性 | |
食との相性 | BBQしやすさ | 炊事場が近く、芝生サイトでも手軽にBBQができる環境が整っている |
直火 | 直火は禁止。焚き火台や指定スペースを必ず利用するルール | |
炊事場の清潔度 | 水場は新しく管理も行き届き、調理や片付けが快適にできる | |
ソロ・ファミリー・グループ での快適度 | ソロ | 設備は整っているが、子ども向け遊具やグループ利用が多く、静けさを求めるソロには好みが分かれる |
ファミリー | 遊具やジップライン、池のアクティビティが充実し、親が子どもを見守りやすい構造 | |
グループ | 複数テントを広々張れるが、静かに過ごす家族連れが多いため、大人数で騒ぐのは不向き | |
トイレ・施設の清潔度 | 共用施設の清潔度 | トイレ・シャワー・水場ともに新しく、深夜でも安心して利用できる |
天候に左右されにくい工夫 | 雨天時 | 雨天時はレストランや森の駅で休めるが、BBQ・水遊びは制限されるので天候の影響は受けやすい |
※本記事で紹介する評価は、個人の体験を元にした独自の評価です。
5つのフィールドで遊ぶ!自然体験の魅力とは
遊んで学べる「育み」の仕組み
フォレストビレッジの大きな特徴は、育みをテーマにした5つのフィールドがあることです。
自然とふれあいながら学べるゾーンが点在し、キャンプだけでは終わらない学習の機会を提供しています。
例えば、森の中を歩くことで昆虫や植物の観察ができたり、水辺での遊びで自然の循環を体感できます。
五感を刺激しながら、子どもたちが主体的に自然と関われる設計は、都市部では得られない貴重な体験です。
自然保護の視点も取り入れられており、遊びながら守る意識が育まれるようになっているのもポイントです。
森の駅Daizahoushiとは?その役割と楽しみ方
施設の中心にある森の駅Daizahoushiは、単なる休憩所ではありません。
ここでは地元の食や文化、自然との接点が集約された情報ステーションのような存在になっています。
地元の農産物を使ったお土産や、自然体験プログラムの受付もあり、キャンプ前後の過ごし方を提案してくれる場所でもあります。
地域の人とのふれあいができるのも、旅の楽しみの一つです。
また、天気が悪いときには屋内スペースでのんびり過ごすこともでき、全天候型の快適さも持ち合わせています。

アクティビティ・遊具・ジップラインの迫力
自然の中でのアクティビティも充実しています。
特に子どもに人気だったのが、池を渡るジップライン。
スリルと解放感があり、「また乗りたい!」と何度もせがまれるほどでした。
その他にも、木の遊具や自然素材を活かしたプレイスペースが豊富で、体を動かしながら遊べる場所が多くあります。
こうした遊びを通じて、体力や協調性も自然と身につくようになっています。
大人も一緒に楽しめる工夫がされており、親子で一緒に汗をかける時間が嬉しいポイントです。
こんな人におすすめ!癒しの自然体験リゾート
子連れ家族・初心者キャンパーに向いている理由
フォレストビレッジは、初めてキャンプをする家族に特におすすめです。
道具は現地でレンタルでき、手ぶらでも快適に過ごせます。
また、トイレや水場が清潔で、夜も明るく照明が確保されているため、夜間のトイレも不安がありません。
何より、静かで落ち着いた雰囲気なので、騒がしいキャンプ場が苦手な人にも合っています。
「自然の中でのんびりしたいけど、準備が不安…」という人にはまさに理想のキャンプ場です。

周辺温泉やアクセスの便利さ
キャンプ場から車で15分ほどの場所に日帰り温泉があります。
汗を流してさっぱりできる環境は、キャンプ初心者にとっても大きな安心材料です。
また、近くに道の駅があるため、食材や忘れ物の買い足しも可能。
アクセスは比較的よく、地元出身の私にとっても実家感覚で安心して利用できる場所でした。
冬キャンプにも挑戦してみたい人へ
夏のキャンプも最高ですが、長野フォレストビレッジは冬も営業しています。
雪景色の中でのキャンプは非日常感があり、まさに癒しと刺激の両方が得られます。
防寒対策や装備は必要ですが、整備された施設があるので冬でも比較的安心して楽しめる環境です。
次はぜひ、冬キャンプにも挑戦してみたいと思わせてくれる体験でした。
長野フォレストビレッジ(nagano forest village)基本情報
所在地・アクセス
- 住所:〒380-0888 長野県長野市上ケ屋2471-608
- アクセス:
営業期間・時間
料金(2025年夏・参考)
サイト・区画 | レギュラー料金 | オンシーズン | ハイシーズン |
---|---|---|---|
入場料(中学生以上/1人) | 300円 | 300円 | 300円 |
テント持込(ソロ 1~2人用) | 1,300円 | 2,000円 | 3,000円 |
テント持込 (レギュラー 3~5人用) | 2,000円 | 3,000円 | 4,000円 |
テント持込(大型 6人~) | 3,000円 | 4,000円 | 5,500円 |
デッキサイト(電源なし) | 2,000円 | 3,000円 | 4,500円 |
デッキサイト(電源付き) | 2,500円 | 3,500円 | 5,000円 |
ログキャビン(8畳板張り) | 8,000~12,000円 | ||
グランピング | 22,000~26,000円 (2名利用時) |
主な施設・サービス
- 宿泊:フリーサイト、ウッドデッキサイト、電源つきデッキサイト、ログキャビン、グランピング
- 設備:炊事場(冷水のみ)、洋式トイレ(バリアフリー有)、売店/マルシェ、カフェレストラン、ウッドデッキ、コインロッカー
- アクティビティ:アスレチック(無料コースあり・約700m)、ボート、屋内アスレチック、ツリーハウスなど
- レンタル品:テント・タープ・BBQセット・調理器具等多数
- ペット可
- ゴミ:持ち帰り推奨、一部有料回収あり
特徴・おすすめポイント
- 標高1,020m、湖畔に面した爽やかな高原リゾート
- 季節問わずアウトドア・アクティビティ・自然体験が楽しめる
- ファミリーからソロまで、初心者でも安心して利用できる清潔・充実設備
- アスレチックや屋内外遊び場もあり、子連れにも最適
- ワーケーションやミーティングスペースも併設、リモートワークも可能
- カフェレストランや地元食材のマルシェも人気
予約・問い合わせ
- 公式サイト:https://naganoforestvillage.eternal-story.com/
- 電話:026-239-3272
長野フォレストビレッジは「森と生きる」をテーマにした複合型アウトドア・リゾートで、大座法師池を中心に、自然の魅力と快適さを両立した新しい高原キャンプリゾートです。
まとめ
長野フォレストビレッジは、長野県飯綱町に位置する自然と共に過ごすことの楽しさを実感できる体験型キャンプリゾートです。
家族連れやキャンプ初心者にもやさしく、施設の清潔さやスタッフの対応も好印象でした。
特に、小さな子どもが安心して遊べる環境が整っており、広々とした芝生や遊具、星空の下での静かな夜は都会では味わえない時間でした。
この施設の最大の魅力は、癒しと育みをテーマに設計された5つのフィールドです。
それぞれが異なる役割とテーマを持ち、自然とふれあいながら学びを得ることができる構成になっています。
中でも森の駅Daizahoushiは、休憩や飲食、地域の魅力発信の拠点としても非常に充実しており、リピーターが多いのも納得です。
また、車で15分圏内に良質な日帰り温泉があるのも嬉しいポイント。
キャンプで汗をかいたあとに心からリフレッシュできるのは、家族連れにとって大きなメリットといえるでしょう。
冬には雪中キャンプも楽しめるそうで、季節ごとに違った魅力があるのも特徴です。
初めてのキャンプでも、ここなら安心。
自然の中で遊び、学び、癒されます。
そんな体験を求める方にとって、長野フォレストビレッジはまさに理想的な場所です。
コメント